雪夜庵閑話

俗世を離れ、隠遁生活を始めた団塊世代です

節分

今年の節分はいつもより1日早い2月2日であった。

f:id:setuyaan:20210205145448j:plain

我家の豆まきグッズ

 暗くなってから恒例の豆まきをする。 庭の雪の山に向かって豆を投げる。

 以前は、クルちゃんが鬼役となって、張り切って豆まきについて回り、投げた豆を端からボリボリと食べるのを楽しみにしていた。

f:id:setuyaan:20210205155716j:plain

鬼の役が投げた豆を食べている

 昔、新潟に勤務していた頃、行形亭(いきなりや、老舗割烹)主人の主催で毎年節分の夜に豆まきの会があり、その日は従業員が総出で鬼や七福神の格好をして座敷に現れ愉快な夜を過ごしたものであった。 この時にもらった裃や鬘(かつら)をその後何年も家での豆まきに使っていたが、そのうちに破れてしまった。

f:id:setuyaan:20210205161309j:plain

昔の行形亭での節分の会

 この時のメンバーであったNTT東日本新潟支店の井伊基之支店長(後列左から4人目)は去年NTTドコモの社長に就任された。 井伊大老の子孫で恐ろしく元気で明るい人である。

 節分で思い出したのが永井龍男の「落ち葉の上を」(朝日新聞社 1987)におさめられた「豆をまく」という随筆で、鎌倉の寒い谷戸の家に住む老人夫婦の暮らしが熟達の筆で書かれている。

 二月に入り節分、立春と、長い寒さの中で一息つく気になるが、これは陰暦の上の云いならわしで、春はまだまだ遠い。われら老人が過去の結核を思うことは、現在跳梁をほしいままにしているガンに思いを及ぼすと同様な苦痛を身におぼえる。私事ながら、つい十二月中には、私も身内の壮年者をこのために失ったばかりである。この節分には、谷戸の山へ向く雨戸を開き、渾身の力をこめて豆をまこうと思う。もちろん老人の身をかばうのではない、働き盛りの人を守りたいからの神だよりとしてである。

 東京から鎌倉へ移って五十年、私は毎年この夜は豆をまいてきた。おろかと嗤う人もあろうが、この夜だけは戸外へ向って大声を発しても、近隣は大眼に見てくれる。ありがとうございます、最後の分はみなさんの御健康、御安泰のためにまきますと胸に唱えて福をいのり、私の慣例を了る。

 向う山の上に月のある夜があるし、星のきらめく宵もあった。

 残雪の明るい夜や、竹林に雨風の鳴る夜もあった。

 その空から、帰雁の声らしいもの聞く夜すらあった。 ・・・

 

f:id:setuyaan:20210205175152j:plain

 

大雪の峠を越す

 今日の明け方まで降っていた雪もようやく止み、さしもの大雪も峠を越えた。

 長岡の朝の積雪は145センチ、気温は▲1.1度である。

 それにしても今年の大雪はどうしたことか? きのうの新聞の解説では

気象庁によると、南米ペルー沖の海面水温が低くなるラニーニャ現象の影響で、太平洋の西側では海面水温が上昇して積乱雲が盛んに形成されている。これが大陸付近で偏西風を北に押し上げ、その反動で日本付近は風の流れが南下。”壁”となる偏西風が下がったことでシベリア高気圧の張り出しも強まり、北から寒気が流れ込みやすくなったようだ。 7日以降は、低気圧が発達しながら日本列島を相次いで横断。日本海から太平洋へ抜けると、大陸側の高気圧との関係で西高東低の気圧配置が強まった。大陸からの寒気は日本海で熱と水蒸気を供給される。対流が活発化する中で雪雲が次々と発生。風に乗って日本に達し、大雪が降った。(2021.1.10 新潟日報

f:id:setuyaan:20210111161122j:plain

 ラニーニャ現象から始まって当方の大雪に結果するまで、複雑な因果関係があるようだ。

 さて、今日は除雪作業からすこし解放されたことから、今年の大雪と去年の小雪(ほとんど雪なし)、更に平年値を比較してみた。

f:id:setuyaan:20210111161701p:plain

 去年の夢の雪なし冬は例外としても、過去30年の平年値(1月10日頃で35センチ)と比べても今年は4倍もの積雪である。 

 もういい加減にしてもらいたいものであるが、冬はまだまだ先が長い。

 

f:id:setuyaan:20210111165115j:plain

 ところで、忌々しいことに我が家のテレビはこの雪の影響(?)で、8日以来、なぜかNHK総合だけが映らなくなっている。 Eテレも民放も正常に映るのにである。

 私はテレビはNHKしか見ない主義なので、早速相談窓口というところに電話で問い合わせたが、「アンテナに雪がついているのでないですか?」とのお答え。 外に出て見ると確かに雪はくっついているが、NHK総合テレビだけが映らないというのはなぜ?

「アンテナの雪が解けてもダメだったらもう一度お電話ください」などといまだに未解決である。

大雪に疲れ果て

 いやはや 去年は無雪状態だったのに、今年は一転して何という大雪 去年の倍返しか? 1月7日の夜半から雪が降り続け、毎日朝から晩までスノーダンプで除雪している。 もう疲れ果ててしまった。 雪が気になってゆっくり本を読む気にもなれない。長岡の今日の積雪は136センチ、気温は▲0.7度である。

 7日の午前中は春のような陽気で、外でジェームスの初洗いをしたくらいなのに、その夕方には低気圧の発達による暴風が吹き荒れ、その後はこの雪である。

 

f:id:setuyaan:20210110155503j:plain

7日お昼前の春のような天気が・・・

f:id:setuyaan:20210110155622j:plain

翌朝には一転してこのとおり

f:id:setuyaan:20210110155733j:plain

朝の座敷の室温は1度

f:id:setuyaan:20210110155838j:plain

今朝の状況 さらに雪は降りしきる(最初の写真と同じ角度から)

 とうとう昨日は老骨に鞭打って、何年振りかで付け下げの屋根の雪下ろしをした。

 汗びっしょりとなり、もうヘナヘナである。

小寒

 今日は寒の入りであるが、少し寒気も和らぎ雨となった。

 正月休みが明けて周りも動き出したようだが、積もった雪が車の騒音を吸収してくれて、庭にパンを求めて集まる鳥たちの声のほかは静かな一日である。

f:id:setuyaan:20210105184104j:plain

 午後は狭い書斎でモーツアルトのピアノ協奏曲第23番K488、蕭条として流れていく第2楽章を聴きながら岩本素白(1883-1961)の随筆を読んでいると、私の求めてきたのはこのような時間だという思いが強く湧いてきて、何を成し遂げるものでもないこれからの日々を生きていくための導きを得たような気がした。

 岩本素白「遊行三昧」(1937年1月)より

 元より体は極めて弱い。単に弱いというよりは、暑さ寒さ気象の変化、飲食坐臥の瑣事までも、ひどく身にこたえる体なのである。随って、万巻の書を読まずんば須(すべか)らく千里の道を行くべしというような威勢のよいのではなく、ひどくつまらぬ処をぶらぶら歩くのである。それでいて、ただぶらぶら歩いてさえいれば気持ちが好いのである。深く自然を愛する等というような高尚なことではなくて、生来の疎慵(そよう)から人事の煩わしさを放擲している形である。いやもっと正直に言えば、読もうとしている本がむずかしくて行詰ってしまったり、読めても根(こん)が続かなかったり、書きたいものがあっても筆が思うように動かなかったり、そんな心のもやもやが、私をして飄々と歩き廻らせるらしい。   

f:id:setuyaan:20210105185318j:plain

池内 紀 編「素白先生の散歩」(みすず書房、2001)
 

冬ごもりは餅を焼いて

 今朝の長岡市の積雪は96センチ きのうはたいして降らず、夕方の積雪が60センチだったので、一晩で36センチも降ったことになる。 これだから油断はできない。

 朝起きて、いつもの窓からのぞくとびっくりするくらい積もっていた。

f:id:setuyaan:20210103154710j:plain

 また例によって朝のお仕事は家の前の除雪である。

f:id:setuyaan:20210103154807j:plain

庭もこのように雪の山に

 コロナに加えてこの雪では外に出かける気にもならない。 おとなしく家の中でこたつにでもあたって冬ごもりとするに如かずである。 正月は火鉢で餅でも焼いて食べるのも楽しい。

 見てをれば心たのしき炭火かな 日野草城

f:id:setuyaan:20210103160329j:plain

 

新年は雪とともに

 謹賀新年

 予報が当たって、昨夜は一晩中雪が止まずに降り、元日の朝は大雪に迎えられた。

 去年がかつてないほどの雪なしだったので、今年は年寄りには厳しい一年の始まりである。

f:id:setuyaan:20210101145627j:plain

元日の朝 起きて窓の外をのぞくと、斯くの如し

 新年の初仕事は玄関から出られるように除雪すること。 新聞屋さんが重い新聞の束をもって来た足跡がわずかに残っている。 大変な仕事である。

f:id:setuyaan:20210101150229j:plain

 我が家の床の間 正月飾り もう何十年もおんなじだ

 初日の出の掛け軸に、鏡餅そして年神様のお供え

f:id:setuyaan:20210101150707j:plain

 お雑煮には餅を一つ入れて 数の子に黒豆

 今年もみんなが健やかに過ごせるように。

f:id:setuyaan:20210101151125j:plain

 

良いお年をお迎えください

 今日は大晦日。予報では年末大寒波が襲来すると言っているが、今のところ雪は大したことはない。 

f:id:setuyaan:20201231145657j:plain

今朝の信濃川 寒風が吹いている

 今年はコロナのおかげで散々な年だったけれど、来年が良い年になりますよう。

f:id:setuyaan:20201231150100j:plain

ジェームスからもご挨拶 来年もよろしく